「こころ」「からだ」「あたま」は、つながっています。
受け入れられないきもちや
消化できないきもちがあるとき
どんなにあたまで平静を装っても
こころの奥底は重いまま、からだも重いことがあります。
例えば
いろんな色を全部まぜてしまうと
黒色になります。
いろんな色をまぜずに使えば
虹を描くこともできます。
同じ色をつかったとしても、虹色にも黒色にもなれるのです。
黒色のこころは、重く、もやもやしますが
虹色のこころは、おだやかで、晴れやかです。
誰でもこころは虹色です。
そのこころのきもちを、えほんにしてみませんか?
頭を使って言葉で説明しなくて良いからこそ、心がすっきりすることもあるのです。
内容
- あたまと、こころと、からだのつながり
- こころは、なにいろ?
- オイルパステルのこと
- えほんづくり
小学1年生から115歳まで、絵が苦手でも得意でも、楽しんでえほんが作れる内容になっています。えほんは、お持ち帰りいただけます。
こんな方におすすめです
- 自分の中の宝物を見つけたい
- 自分のきもちをすっきりさせたい
- 子どもの絵を「上手ね!」と褒めてしまう
- 深層心理をみてみたい
まよっているあなたへ
こころのきもちが出てくるマンガです。
💭こころのきもちえほんワークショップ
体験してほしいのは、サクラクレパスで描くきもちよさ。
指先は目で見るより、もっと繊細ないろいろを感じとっています。
参加者の方にセラピー効果あると言っていただき、嬉しかったです。https://t.co/c2dpdYkdhB pic.twitter.com/Kqe2NQm6t2
— 鈴木ようこ (@yoco_tiramisu) August 13, 2019
ご案内
コース | →こころのきもちえほん |
---|---|
所要時間 | →2時間 |
定員 | →各回3人ぐらいまで |
料金 | →6歳(小1)〜18歳:3,000円(税込) →19歳〜116歳:5,000円(税込) |
場所 | →デザインオフィスTiramisu →神奈川県厚木市幸町6-4【地図】 |
お支払い | →ワークショップ当日に現金にて、お支払いください。
→厚木市プレミアム商品券をお使いいただけます。 |
もちもの | →筆記用具 |
※料金には、テキスト代、教材費、おやつ代が含まれています。アレルギーがある場合にはお知らせください。
ご希望の日程にて開催いたします。
※予約制です。
ご希望の日、ご希望時間をお知らせください。
①10:00〜12:30
②14:30〜16:00
その他
※1時間程度の内容の、「こころのきもち お絵描き」もございます。
※学童保育や、その他団体さまの場合は出張開催も可能です。ご予算に合わせた内容、お時間などご相談させていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
講師
鈴木 ようこ
デザイナー・保育士・社会福祉主事任用資格
(和泉短期大学 児童福祉科 社会福祉コース卒業)
こころが晴れやかなとき、せかいが明るく感じます。
こころのままに絵を描くことは、たのしくて、とてもすっきりします。
それを体感してもらえたらと思い、ワークショップを行うことにしました。
グラフィックデザインと、やゆようこという名前でイラストや絵本などを描いています。
過去の展示会:ほわほわSF絵本展
お申し込み
下記フォームからご希望の日時をお知らせ下さい。
確認後、こちらから予約確定メールを送らせていただきます。
お申し込み前にご質問がある方はこちらのお問い合わせからご連絡下さい。