何をお手伝いしましょうか?というAiの画面

はじめてのロゴデザイン制作

ロゴデザインは

企業やブランドの顔とも言える大切な要素です。はじめてロゴを作る人にとって、その制作過程は少し不安に感じるかもしれませんが、心配無用です。

まずは、AIツールを使った簡単な作例から始め、Tiramisuのロゴデザイン制作方法をご紹介します。

1. AIを使ったロゴデザインの作成

最初に、AIを使って簡単なロゴを作成してみましょう。例えば、ChatGPTGeminiなどのAIツールを使うと、初心者でも手軽にロゴデザインができます。AIにブランド名やキーワードを入力するだけで、数秒で多くのデザイン案が提案されます。

何をお手伝いしましょうか?ティラミス動物病院のロゴを制作してください。というAiの画面

ChatGPTが制作したロゴ
Geminiが制作したロゴ

このようにロゴデザインが自動的に生成されます。あなたが「これで十分いい」と思えたら、ロゴはここで完成です。

AIが作るロゴのクオリティは、これからどんどん向上していくはずです。まずは、お気軽にAIを使ったロゴ制作を試してみるのがおすすめです。「AIって何?」という方や「パソコンはちょっと…」という方も、Tiramisuの、「スマホで手軽にできる!AIロゴ制作講座」なら安心です。ぜひ、ご参加をお待ちしています。

しかしながら、AIでロゴを作成する際には、著作権・商標権侵害に注意する必要があります。AIで作成されたロゴの著作権・商標権の問題は、まだ議論が活発に行われている分野であり、今後の法改正や判例によっては、状況が大きく変わる可能性があります。常に最新の情報を確認することが重要です。

参考:AIと著作権について(文化庁HP)

2. Tiramisuのロゴデザイン制作方法

では、実際にTiramisuがどのようにロゴをデザインしているのかをご紹介します。私たちのアプローチは、まずクライアントとの対話から始まります。その後のプロセスは、クライアントの考えや要望によって大きく異なります。アプローチの仕方は案件ごとに変わりますが、私たちが常に大切にしているのは次の点です。

どんなに良い服を着ても中身がなければそれはただの布であるように、そこに心が宿った時、はじめて機能するものがあります。使い込むことでより愛着がわき、自分にとって特別な意味を持つようになり、それはやがて社会へとつながっていきます。

私たちは心や魂を大切にしています。対話が必要な時もあれば、言葉が邪魔になる時もあります。潜在意識と顕在意識を探り出し、無意識にアクセスすることができたなら、素晴らしい素材を発見することができるでしょう。

そのため、AIを積極的に活用する一方で、クライアントの要望や戦略によっては、AIに頼らないデザインも選択肢として持ち合わせています。以下に、私たちが手がけたロゴの事例をご紹介します。

大切なのは、ロゴに命を吹き込むことです。どんなロゴにも命を支える独自の特徴があり、様々なエレメントの組み合わせでできています。ロゴを「余分なものは何ひとつない」というまで磨き上げるのが私たちの仕事です。

あなたのブランドが目指す未来、伝えたい想いは何でしょうか?私たちに、その想いを共鳴させ、形にするお手伝いをさせてください。

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。

「はじめてのロゴデザイン制作」への2件のフィードバック

コメントを残す