tiramisu のすべての投稿

Instagram広告の出し方:予算1万円でどこまで届く?

Instagram広告を活用しよう

Instagramは、地元で商売をしている方にとって、効果的に集客できるツールです。しかし、広告の出し方がよくわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は、予算1万円でどれくらいの人にリーチできるのか、またInstagram広告ならではのメリットについて解説します。

Instagram広告のメリット

  1. 届けたい人にピンポイントで見せられる
    • お店がある地域の人にだけ見せることができる
    • 年齢や性別を指定して、合いそうな人に届けられる
    • 「カフェ好き」「子育て中」など、興味がある分野で絞れる
  2.  

  3. 効果がすぐにわかる
    • 何人が見たのか、何人がタップしたのかがすぐにわかる
    • チラシのように配った後の反応がわからない…ということがない
  4.  

  5. 少ないお金でも試せる
    • 1日1,000円くらいからでも広告を出せる
    • まずは小さな金額で試して、うまくいくやり方を見つけられる
    • 1万円くらいの予算でも、たくさんの人に届けることができる

予算1万円でどれくらいの人に届くのか?

Instagram広告は、予算に応じてリーチする人数が変わります。例えば、1万円の予算で広告を出した場合、以下のような結果が期待できます。

  • 表示回数:20,000〜50,000回程度
  • 広告を見た人数:8,000〜15,000人程度
  • クリック数:100〜300回程度

もっと詳しく学びたい方へ

Instagram広告を実際に試してみたいけれど、設定方法がわからない方のために、TiramisuではInstagram広告の出し方講座を開催しています。

  • 内容:ターゲット設定・広告作成
  • 料金:5,000円(税込)
  • 対象:地元で商売をしている方、SNS集客に興味がある方

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。

記念誌|厚木市制70周年記念

厚木市制70周年記念誌のデザインを担当しました。

この記念誌では、「厚木の市章をギネス記録かというくらい使う」というデザインを採用し、市章を多用することで、厚木の祝いを表現しました。

また、表紙・裏表紙のアートワークは井上純さんが描いた作品で、実物は厚木市役所に展示されているので、ぜひご覧ください。

制作過程では、さまざまな課題がありましたが、市長をはじめ、多くの方々のご協力を得て、「新たな可能性を示す記念誌」を完成させることができました。

厚木の70周年を祝う記念誌、デジタル版が下記からご覧になれます。
厚木市制70周年記念誌(めくり版)[別ウインドウで開きます]

Client:厚木市
企画・編集:企画部広報シティプロモーション課
表紙・裏表紙絵:井上純
編集・デザイン:Tiramisu

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。

ポスター|ふらっとふぇすてぃばる・プチ

厚木市文化会館で開催される「ふらっとふぇすてぃばる・プチ」のポスターとSNSテンプレートのデザインを担当しました。

Client:公益財団法人厚木市文化振興財団
Designer:松村 剛司
Illustrator:やゆようこ

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。

ラッピングバス|厚木市制70周年記念

デザインのモチーフには、厚木市の象徴である市章と市の花「さつき」を用いました。市章の横に1から70までのナンバーを添えることで、厚木市の過去から現在まで、70年間の歩みを表現しています。

市章とさつきの花は、バスのボディラインに沿って有機的に配置されています。それらが集まり動きを持つことで、厚木市民の姿を象徴しています。また、これらの配置には一定のルールを設けており、秩序ある社会の形成を示しています。

さらに、鮎が泳いでいる様子も想起させるデザインとなっており、市章の由来である「あつぎ」と「鮎」両方の意味を含んだデザインになっています。加えて、市章とさつきの花の形状の類似性に着目し、リバーシブルなデザインを提案しました。

このデザインが、厚木市民一人ひとりの心に刻まれた思い出や想いを映し出すとともに、これからの厚木市への夢や希望を膨らませるきっかけとなれば幸いです。

ラッピングバス

Client:厚木市制70周年記念事業実行委員会
Art Direction/Design:松村 剛司

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。