![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/single-01.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/c854a00b8f09584bab827dcbfeea0fd8-1.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/d771da1747c4eaf1daf8b71d612323a3.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/e51f6182743ed0ab12966a5da9f08ed1.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/b7d6452c70742e2c97b75f9e4d5b626f.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/A4-28-29-niceatsugi1.jpg)
厚木市制70周年記念誌のデザインを担当しました。
この記念誌では、「厚木の市章をギネス記録かというくらい使う」というデザインを採用し、市章を多用することで、厚木の祝いを表現しました。
また、表紙・裏表紙のアートワークは井上純さんが描いた作品で、実物は厚木市役所に展示されているので、ぜひご覧ください。
制作過程では、さまざまな課題がありましたが、市長をはじめ、多くの方々のご協力を得て、「行政のイメージを覆すような記念誌」を完成させることができました。
厚木の70周年を祝う記念誌、デジタル版が下記からご覧になれます。
厚木市制70周年記念誌(めくり版)[別ウインドウで開きます]
Client:厚木市
企画・編集:企画部広報シティプロモーション課
表紙・裏表紙絵:
井上純
編集・デザイン:Tiramisu
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/69370e69e256f8db0f50974c09ad19e0.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/f15d7c4527ee75d3473fac20389681f6.png)
厚木市文化会館で開催される「ふらっとふぇすてぃばる・プチ」のポスターとSNSテンプレートのデザインを担当しました。
Client:公益財団法人厚木市文化振興財団
Designer:松村 剛司
Illustrator:
やゆようこ
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/850c7612116999490846136e772ab7fd.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/6dee720f7498bb43c796216be1b36592.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/49869f429542dad03d0f864f1d6c63aa.png)
封筒印刷・作成ができる、アスクルのパプリというサービスで使用できるデザインを制作しました。好きな封筒と色を組み合わせて作ることができます。
Client:神奈川県森林協会
Designer:松村 剛司
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014848.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014854.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014865.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014866.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014869.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014874.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014876.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014883.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014884.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014887.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014897.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014914.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014920.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014927.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014936.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014932-last.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/web-bus1.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/instagram06.png)
デザインのモチーフには、厚木市の象徴である市章と市の花「さつき」を用いました。市章の横に1から70までのナンバーを添えることで、厚木市の過去から現在まで、70年間の歩みを表現しています。
市章とさつきの花は、バスのボディラインに沿って有機的に配置されています。それらが集まり動きを持つことで、厚木市民の姿を象徴しています。また、これらの配置には一定のルールを設けており、秩序ある社会の形成を示しています。
さらに、鮎が泳いでいる様子も想起させるデザインとなっており、市章の由来である「あつぎ」と「鮎」両方の意味を含んだデザインになっています。加えて、市章とさつきの花の形状の類似性に着目し、リバーシブルなデザインを提案しました。
このデザインが、厚木市民一人ひとりの心に刻まれた思い出や想いを映し出すとともに、これからの厚木市への夢や希望を膨らませるきっかけとなれば幸いです。
ラッピングバスは8月3日のあつぎ鮎祭りオープニングパレードで初披露され、その後半年間、市内を走行します。
Client:厚木市制70周年記念事業実行委員会
Art Direction/Design:松村 剛司
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/af983c801cedc0e3bee89299b8d8ccd6.jpg)
Client:厚木市民芸術祭運営委員会
Designer:鈴木 洋子
Illustrator:
やゆようこ
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/logo-kikaramorihe2-1.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/pt-pink.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/pt-blue.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/pt-black.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/chara.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/c6ea7971c8367c670623846af7d03fc6-1.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/logo-yoco.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/logo-tate.png)
![ピンバッジデザイン](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/P1014972.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/midori-syamenn.jpg)
![VIデザイン](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/ksk-GraphicIdentity.png)
神奈川県森林協会のVIを担当し、ロゴや季刊誌、キャラクター、ピンバッジなどのリデザインを手がけました。
Client:神奈川県森林協会
Art Direction/Design:松村 剛司
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/02/73dfd7928ff14c5344032951cf62e7b7.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2024/02/4f4deda952e90549ca875dcb045673fc.jpg)
神奈川の里山再生にむけて、里山管理研修のポスターとチラシのデザインを担当いたしました。
Client:神奈川県森林協会
Art Direction:松村 剛司
Design:鈴木 洋子
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
◯完全受注生産
今年もかなりかわいいカレンダーとなる目処が立ちました。あつおカレンダーは完全受注生産です。ご希望の方は下にあるフォームからご予約ください。
◯仕様
卓上カレンダー
サイズ:14.5×12cm
13P(表紙+12ヶ月)
RGB印刷
・新月・満月対応
・永遠の夏休み対応
・月曜日はウンジャラゲ対応
・めくる度超幸運対応
・勝手に来年の目標対応
・いのちの使い道リスト対応
・厚木名物各種対応
・自己肯定対応
・心臓感謝対応
・おばけのぱーてぃー対応
毎年ギリギリまで制作するため、デザインは随時SNSで公開していきます。
◯価格
¥1,000(税込)
◯申し込み締切
11月19(日)23:59まで
10月中にご予約の方にはおまけが付きます。
◯郵送をご希望の方
郵送をご希望の方は、こちらのウェブストアからお買い求めください。
◯引き取り日
12月15日(金)
時間:14:00〜19:00
12月16日(土)
時間:13:00〜16:00
場所:風を売る商店
*引き取り日に都合がつかない方はご相談下さい。
◯ご予約
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/05/66774e1647d40b896966abe4f2cff4c2.png)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/05/0a513eac2b918e4e0783d74cf48ccaf7.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/05/02b495b8726908b531b0e432129280f1.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/05/20230601_132116s.jpg)
厚木市文化会館で開催される「ふらっとふぇすてぃばる」のポスターとチラシを担当しました。
Client:公益財団法人厚木市文化振興財団
Designer:松村 剛司
Illustrator:
やゆようこ
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
日程:5/13(土), 5/14(日)
時間:10時~16時
厚木市緑のまつりに青空おやつが出展することが決定しました。青空おやつは厚木市緑のまつりでのワークショップがベースとなっています。コロナ禍でまつりが中止となり、それでもできることを考え、青空おやつが誕生しました。そして3年ぶりに緑のまつりが帰ってきました。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/04/5122763.jpg)
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/04/7b74848a4b86bfe63c1110c3e70ac872.png)
今年は以前よりもスペースが2倍に、キティちゃん、絵本よみきかせなど子どもの催し物が集まる場所での開催です。
いつも青空おやつでは30名ほどを定員としていますが、この日は1日100〜150名を考えています。また、通常は公園のルールで募金活動が許可されていませんが、この日は特別に募金を受けることができます。そこで子どもたちが描いた絵を飾って、おやつの種を支援いただけるよう呼びかけたいと考えています。
![](https://tirami-su.com/wp/wp-content/uploads/2023/04/5122791.jpg)
やっていただく事は受付、誘導、説明などです。
2日間の開催となりますが、1日1時間のみの参加でも構いません。ご都合のよい時間帯がございましたら、Lineでご連絡下さい。
青空おやつ@厚木市緑のまつり
日程:5/13(土), 5/14(日)
時間:10時~16時
青空おやつについて
神奈川県厚木市から、デザインとアイデアとやさしさと