


デザインの仕事は、こういう感じだなと思っています。
ここちよく毎日がすごせて、つるつるんと循環していくには、自分が本来の「たまご星人」だなって思えることかなぁと思います。
たまごのままやってきて、「ライオンにしてほしい。タテガミつけたらドカーーンといけると思う」と、いう方が時々いらっしゃいます。
そうかと思えば、「たまごの中身を知りたい」と言いながら、「たまごのままでいたい」という方もいらっしゃいます。
それが間違っているわけではなく、それが必要なときもあります。
わたしは、最近「たまご星人かも!」と、なりました。それまでは、必死で「たまごの殻をデコレーション」することをがんばっていたように思います。
そう思うと、やっぱり「自分、たまご星人でした!」と、なれたほうが楽しいし、自分の力を発揮できそうです。そんな風に循環していくよう、お仕事していきたいです。
ところで、「たまご星人なんだ」と気づけたら、「たまご星」に還ることになる、のでしょうか?
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
FM yokohama 『Lovely Day♡~hana金~』
先ほど無事生放送を終えました。

こちらで本日から一週間は聞くことができますのでどうぞ聴いてみてください。
聴きどころは緊張がこちらまで伝わってくる弊社鈴木の第一声です。
http://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20180223110529
放送に出てきたグッズを作っていただいてる工房御小野橋さんのホームページはこちらです。
http://kb-onobashi.wixsite.com/npo-atsugi
藤田さんが言っていたハンバーガー屋さんはTiramisuの事務所1Fにある「グッゲンハイムマフィア」さんです。
レポーターの藤田さんが記事を書いてくださってます。藤田さんのまとめ力、紹介力、とてもすごく、自分たちの仕事に活かせそうなヒントをいただきました。感謝感激です。
http://blog.fmyokohama.jp/machikado/2018/02/post-a807.html
風を売る商店は明日開催です。
あなたも風を買いにきませんか?
2月24四日(土)
11:00〜16:00
http://tirami-su.com/kaze/
○豆知識
風を売る商店から徒歩1分の所にある「魚貴」、とてもおいしいお店です。土曜もランチをやっているのでおすすめです。
厚木市にあるイタリアンレストラン「TAVERNA BELLA TEMPO」さまのショップカード、パンフレットをデザインいたしました。
続きを読む ショップカード・パンフレット:イタリアンレストラン|TAVERNA BELLA TEMPO →

Tiramisuがパンフレットやラベルなどをデザインした「やまなみ農園」の鈴木貴さんが今月の広報あつぎに掲載されています。
やまなみ農園のやっている提携販売というのは、野菜を通じ私たちの生活をとても豊かにしてくれて、今後もっと広がっていくものだと思っています。これを機に厚木の人たちがもっとやまなみ農園のことを知ってくれると思うとうれしくなります。
そして、便乗して私たちも少し写っています。Web版:広報あつぎはこちらで読めますのでよろしければご覧ください。
○ティラミスがデザインしたやまなみ農園のパンフレット
○ティラミスがデザインしたやまなみ農園のラベル
雪の降った後、
道路に車は少なく、いつもよりゆっくりと走っている。
雪があるので歩くのもゆっくりになる。
「ゆっくりやればいい」とか「ゆっくりしていってね」と人は言うけれど、
結局、ゆっくりはできない。
しかし雪は一夜にして「ゆっくり」をデザインしてしまった。
雪があるから気をつけて行こうと、
強制ではない、自然と思うような、
人に元々備わっているもの。
ティラミスのデザインもそういうものを大事にしていきたい。

風を売る商店、今週土曜日にやります。
1月27日(土) 11:00~16:00
tirami-su.com/kaze/
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ティラミスでは、仕事はじめに「どんな1年にしていこうか会議」をします。
そして、初詣で買ってきただるまの右目を入れる、大事な1年のはじまりの日です。
会議の結果、こんな1年にすることにしました。





みなさまにとって、大きく羽ばたく一年になりますように。

お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
動画からコミック風の画像を作ってくれるというGoogle Storyboardをさっそく使ってみました。
上のような動画を撮りまして、、。
動画を選んでボタンを押すだけで、、
こんな画像や
こんな画像が
勝手にコマ割りされた画像がつくられていきます。画面をスワイプするとどんどん新しい画像が出てきます。
これを自分がやったらどれだけ時間がかかるのだろう。すごいぞ機械の力!
ティラミスでパンフレットなどを制作しているやまなみ農園の鈴木さんがブロッコリーの花を持ってきてくれました。
というのも以前に鈴木さんから「ブロッコリーには花が咲くんですよ」ということを聞いた時、私が「え?、どこに?、これ全部から花が?、そんな馬鹿な?」という顔をしたのを見破られてしまったのでしょう。証拠としてわざわざ持ってきてくれました。
証拠のブロッコリー、スティックセニョールという品種だそう。
ブロッコリーが時間が経つと黄色くなってしまうのは花を咲かそうとしているからだそうです。花になろうとする力を使ってしまうと美味しさがもっていかれてしまうのでその前に食べるのが吉だそうです。
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
デザインは気に入ってくださっていて、お仕事の内容が変更になったため、雰囲気はそのままでリニューアルさせていただきました。
おとな美姿勢主宰の柴田さまは、体の姿勢はもちろん、お仕事に対する姿勢も、心の姿勢もとても素敵な方です。
リニューアルも新しくスタートする場合も、ご相談しながらすすめていきますが、だいたいの方が、もうすでにご自分の中に「ある」ので、それを「これですね」と確認しあうところからスタートします。
ティラミスでは、「これですね」が伝わるデザインをしていくことを大切にしています。
「これですね」がきらっと光っているのを見ると、とても嬉しいです。その光が広がっていくのをイメージしつつ、制作しています。
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
神奈川県厚木市から、デザインとアイデアとやさしさと