ホームページ制作
Client:えがおのたね鍼灸院・接骨院
Designer:松村 剛司
Web Developer:Office ASAGI
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
シンボルマークは看護する人とされる人、その二者が充実した時間を共に過ごす様子を表現しています。中心のモチーフは、時計の針、杖、そして笑顔など、多様な解釈を可能にし、様々な支援の形を象徴しています。
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
再開発された本厚木駅南口のサインデザインを担当しました。「ほどよく、まるく」がテーマとなっています。
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
昨年の11月から今年の3月まで、厚木市地方創生推進プロジェクトのinstagram広告を担当いたしました。公募で大賞に決まったキャッチフレーズをイメージ化させていただいております。
Client:厚木市地方創生推進プロジェクト
Designer:松村 剛司
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
公募で大賞に決まったキャッチフレーズをイメージ化しました。
Client:厚木市地方創生推進プロジェクト
Designer:松村 剛司
どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
ティラミスは3月で6周年を迎えていました。「そういや6年目だね」という鈴木の声で気がつきました。(去年も同じやりとりをしていました。)
そして最初の緊急事態宣言が出てから1年経ったことになります。
1年で私たちが劇的に変化することはありませんが、去年とくらべてみると少し変化はしているようです。
例えば去年、「学校で職業体験の選択肢にティラミスも入れてもらえないかなと思っています。」と書いたのですが、「別に依頼を待っていないでやればいいんだ」ということに気付き、厚木の中学生に向けた職業体験を開催しようと準備しています。
住みたい街ランキングで本厚木駅が第1位になるなど、厚木市地方創生推進プロジェクトや、#niceatsugiで関わらせていただいたことで、少しは貢献できたかなと思います。
青空おやつをはじめてから、まちづくりにも関わっていきたいと思うようになりました。青空おやつや、これからやる職業体験など、市民が考えたコンテンツがまちづくりの一部として機能していく世の中になっていくと思います。
毎年1回来る解散の危機を乗り越え、厚木で活動を続けられてしあわせです。年々できることも増え、どんどんたのしくなっています。これもみなさまのおかげです、ありがとうございます。
ティラミス
鈴木洋子
松村剛司
↑↑↑