「日誌」カテゴリーアーカイブ

今日のおろ香「スピ女」

スピ女

結論をいいます。

うっかりスピ女にはなれない。笑

世の中には本物のスピ女は存在すると思いますが、どんなにポジティブな発想の持ち主でも、ある日突然、うっかりなれる確率は低い。

もしも、うっかりスピ女になれるとしたら、それはその人が持って生まれた使命のために、天から「スピ女やってこい」っていう指令が出たのでしょう〜。

その時は、今世のお役目?を果たすべく、スピ女ライフを全うしましょ。

 

意味があるのです。

スピ女だけじゃなくて、きっと人ソレゾレ何かしら、そういう「お役目」的なものがあるのかもしれない。

例えば、おろ香ちゃんが無駄にポジティブなのも意味があるのです、きっと。

美しさときれいさ

「ドブネズミみたいにうつくしくなりたい」

という歌詞があります。ヨルタモリという番組でタモリさんが「美しさときれいさをちゃんと分かってる人じゃないと書けない」とおっしゃられてました。

タモリさんはミュージックステーションの司会をやっているのにミュージシャンをめったに褒めないことで有名ですが、小沢健二さんの歌詞はすごいとテレホンショッキングでおっしゃってました。タモリさんは、

「左へカーブを曲がると 光る海が見えてくる 僕は思う この瞬間は続くと いつまでも」

という歌詞は「海が見えてくる」までは普通の歌詞だけどそれに「この瞬間は続くと いつまでも」と続けたのが凄いと。またそれは生命の肯定で、自分はそこまで肯定できないから色々考えさせられたと。それを聞いた時「うぉーーー、まじかよ、タモリィーーーー!!そうだったのかぁーー!!」と興奮しました。タモさんはそういう複雑なことを誰にでも分かるように書けるのがすごいと言っていて、それを聞いた時「うぉーー、オザケンありがとー!」と思いました。

話が逸れてしまいましたが、「きれい」と「美しい」って混同しがちだけど違うんだなと思ったのです。きれいって言われる人は結構いるけど、美しい人ってそんなにいないとか、きれい事とは言うけど美し事とは言わないな、と思ったり。英語だとどちらもbeautifulだと思うんですけど、どうなんでしょうか?

自分のデザインが「あいつのきれいだけどつまんない」とか言われたらやだなとか、「美しい何かをデザインに入れられたらいいな」とか、「美しい何かを入れるっていう考え自体が美しくないのかな?」とか色々思ったりします。

美しさって何でしょうかね?小学生の頃8月1日、虫かごと網持って「この瞬間は続く いつまでも」と思ってました。これってすごく美しいことだったのだと思います。
 
https://youtu.be/WwFEAkbpO7I

 

美しいお問合せ

Lovely Quotes via オン・ザ・ロード

前にいるやつらがどういう連中かわかるか。悩みごとが大好きなやつらよ、マイルを計算して、今夜はどこに泊まろうかと心配して、ガソリン代や天気や目的地にどうやって着くかをせっせと考える―――そんなことしなくったって、どっちみち着くっていうのによ。まったく悩まずにはいられねえ連中なのよ。なにが緊急なことなのか見当違いの判断ばかりして、ピュアなくらい不安と不満でいっぱいなのよ、あいつらの魂はな。万人が認めるお墨付きの悩みごとを見つけるまで安まらねえ。そして見つけると今度は、それに似合った表情をしてみせる。つまり、不幸ですってな顔よ。ところがつぎはそれがずっとついて回るから、承知はしているものの、それにまたまた悩まされるってわけ。

via オン・ザ・ロード ケルアック(著)

悩むのやめよ。

パンフレット|miki salon

サイズは王道のA4巻三つ折。パンフレットで一番よく使われているのは「コート紙」というちょっとつるつるした紙なのですが、サロンの雰囲気、ハワイのロミロミをイメージしてもらうのにはもっとマットな感じの高級感が欲しいと思いました。

普通のコート紙よりもマットな「マットコート」という紙もあるのですが、それよりもさらにざらついた感のある「上質紙」を提案させていただきました。

紙にあたたかみがあるのでスペースをゆったりとってデザインしました。

画像ではマットな質感は伝わりにくいかと思いますが、良い感じにざらついてます。

ロミロミ感出てます。


裏面です。

パンフレットの他にギフトカード、名刺もティラミスで制作させていただきました。

Business card paper:アラベール・スノーホワイト
Business card paper:アラベール・スノーホワイト

gift card paper:上質紙
gift card paper:上質紙

紙のチョイスは視覚だけでなく触覚にも訴えかけられるので、かなり強力なツールとして私たちの味方をしてくれます。ティラミスには色々な紙サンプルもありますので是非触ってみて紙の魔力を楽しんで下さい。

パンフレット

Client:miki salon
Designer:松村 剛司

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。

今日のおろ香「ポジティブを発信」

poji

ネガティブは悪いことで、ポジティブがいいこと?

世の中ハッピーで、ポジティブが成功のカギと言われます。

でも、生きてたら、裏も表もあるし、ブルーな日もハッピーな日もあるものです。

心の奥底で本当はポジティブに思ってないのに、無理やりポジティブにするのって、ポジティブなことなのかな?って思います。

ポジティブを発信?

言葉でどんなにポジティブなことを言っていても、伝わるのは本当に思っていること。

「しょんぼりすることもあるよね♪」って、無理せず自分に嘘つかないのがイチバンな気がします。

 

 

 

お仕事のキモ、落としてませんか?( ✧Д✧) カッ!!

ティラミスには、

  • サロンオープンする人
  • 今までのお仕事を拡大する人
  • サービス内容をリニューアルする人
  • 新規事業を立ち上げる人
  • お客さま層を変えよう!という人

などなど、心機一転、新しくスタートをしよう!という方が多くいらっしゃいます。

そんなタイミングだからこそ、

ロゴ、名刺、パンフレット、ショップカード、ホームページ全部つくりたい♪ヽ(*>∇<)ノ♪⁺ロゴは看板にも使うしね♪

 

そんな夢と希望にもえている時に大事なポイントがあります。

最初にいいますが、可愛いデザインにしただけでは売れません。

デザインは、やりたいことの背中を蹴っ飛ばして、前に進むのを手伝うためのものです。

 

こんなコンセプトで、こんな人に喜んでもらって、最終的にはこんな感じになったらいいな〜って思っているの♪

というのが明確であればあるほど、その後の営業や、ホームページやfacebookで発信していく内容がブレません。そうすることでお客さまに「ココってこういうお店なんだね♪」って伝わります。

 

難しいことではなくて、要はお客さまに感じて欲しい雰囲気をイメージしてカタチにしていくことだと思うのです。

何を誰にサービスするのか整理して明確にすることが大切です。

ティラミスは、コンセプトを大事にデザインするので、打ち合わせではよーーくお話をお伺いします。

お話を伺っているうちに、そうだ!そういうことがしたかったの!とコンセプトがハッキリしてしまう方も多いです。

コンセプトを汲んでデザインしたほうが何倍も売り上げに貢献できるデザインができます。

 

コンセプトは大事です。お仕事のキモです!( ✧Д✧) カッ!!

えっ?そういう、ティラミスのコンセプトですか?

「わたしらしく」を「たのしく」したい人が選ぶ、ちょっとオシャレな街のレストランです。

 


ちょっと相談してみよっかな
 

STORES.jpでどこでも「今すぐ購入する」ボタンが付けられるようになったのでつけてみた。

こんにちは、前回「最短2分で、オンラインストアがつくれるSTORES.jpでネットショップをつくってみた。」でつくってみたSTORES.jpに新機能が追加されていたのでさっそく試してみました。

今回追加された「ボタン機能」

ボタン機能とはSTORES.jpの購入ボタンを簡単に外部サイトに設置ことができる機能。さっそくこの記事にも設置できるのかやってみます。

ボタン
やり方はストア設定→ストアボタンを設置からボタンのデザインを選んで、商品を選んで、貼り付けコードを生成するだけ。この機能を使えばたった3秒であなたのブログやホームページがどこでもショピングサイトに!!

例えばこんな風に。


「今すぐ購入する」ボタンを押すとそのまま購入画面に遷移してショッピングできるようになってます。