yoco のすべての投稿

ワークショップ:こころのきもち えほん

「こころのきもち えほん」は、こころの気持ち(感情)を絵本にすることで、心を解放するワークショップです。

こころが晴れやかなとき、せかいが明るく感じます。こころのままに絵を描くことは、たのしくて、とてもすっきりします。

「いろんな面があるけど、まあ自分っていいよね」と、自分のことを大切に思える自尊感情をもつことは、好奇心や前向きな気持ちになり、誰かのことも大切にできることにつながります。

2020年〜青空おやつの活動を通じて、のべ1200人以上の子どもたちと関わってきました。「こうしなければいけない」「上手に描かなければいけない」というものがない時の方が、子どもたちの絵はのびのびとしています。

青空おやつでお絵描きする時のように、のびのびと絵を描いてもらうことは同じですが、それをもう少し発展させたような内容になっています。

子どもも、大人も楽しんでいただける内容ですので、お気軽にお問い合わせ、お申し込みください。

内容

  • こころの中には、どんなきもちが あるのかな?
  • オイルパステルのこと
  • えほんづくり

自分のこころのきもち(感情)を色、形、音で、たのしく表現するワークショップです。
触覚は視覚よりも多くのことを感じ取ることができます。オイルパステルの使い方をお伝えし、紙に描く気持ちよさを体験していただきます。

完成したえほんは、お持ち帰りいただけます。

ご案内

コース こころのきもちえほん
所要時間 2時間程度
定員 2人
料金 小学生〜高校生:3,000円(税込)
大人:5,000円(税込)
場所 デザインオフィスTiramisu
神奈川県厚木市寿町2-3-10 A-1【地図
お支払い ワークショップ当日に現金でお支払いください。
AYUCOカードで1,000円OFF
もちもの 筆記用具
日時 ご希望の日にち、時間帯をお選びください。

①10:00〜12:30
②13:00〜15:30
③15:30〜17:00

お申し込み 予約制。お申し込みフォームよりお申し込みください。

料金には、テキスト代、教材費が含まれています。

その他

お子様だけのご参加も可能です。送迎はお願いいたします。
学童保育や、その他団体さまの場合は出張開催も可能です。ご予算に合わせた内容、お時間などご相談させていただきます。
詳しくはお問い合わせください。

講師

鈴木 洋子(すずきようこ)

デザイナー・保育士
(和泉短期大学 児童福祉科卒業)

やゆようこという名前でイラストや絵本などを描いています。岐阜県大垣市電子図書館で「ほわほわSFえほん」を読むことができます。


お申し込み

下記フォームからご希望の日時をお知らせ下さい。
確認後、こちらから予約確定メールを送らせていただきます。
お申し込み前にご質問がある方は、下記フォームのメッセージ欄にご記入ください。

参加される方のお名前 (必須)

メールアドレス (必須)

年代


希望日時

①10:00〜12:30②13:00〜15:30③15:30〜17:00

AYUCOカードを持っていますか?
もっているもってない

緊急連絡先
(関係)

(お電話番号)

メッセージ

青空おやつをはじめたキッカケと目的

こんにちは、鈴木です。

青空おやつをはじめたキッカケは、緑のまつりに出店したことでした。
その時、小学生がたくさん参加してくれたのですが、今まで気がつかなかったけれど、いろんな子どもたちがいることを知りました。

緑のまつり

青空おやつは、誰でも参加できて、困っているから行くところではなく、楽しい体験をしたり、参加することで誰かの役に立てたと子どもが感じることもできる仕組みにしようと思いました。

福祉は、今困っている人に対して何か手助けをするもので、すでに困っている人に対して支援をすることも大切なことで必要です。

しかし、長い目で見て「未病」という考え方のように、困ったことが起こる前に支えあったり、助け合ったりできたら、これから先、社会全体がより良くなるのでは?とも感じています。

例えば、子どもを虐待したニュースが流れた時、世間の人は「なんてひどい」と、親を批判します。今、やってしまった事実はとてもひどい事であるとは思います。

だけれど、その親が子どもだった頃、どういう環境でどういう思いですごしてきた人だったのだろうか?と考えると、社会の問題だと思えるし、どこかで誰かが手を差し伸べていたら、違った未来があったかもしれないとも思うのです。

子どもたちは、どの子も眩しいぐらいに生きるエネルギーに溢れています。

小学生ぐらいの時期にいろいろな体験をするとどんな家庭環境の子どもも自分に対して肯定的だったり、困難なことがあっても乗り越えられる心に育つ傾向が高いと文部科学省の調査結果が出ています。

青空おやつは、その「体験」のひとつとして、子どもたちとゆるくつながる場所になり、子どもたちが健やかに育っていくことに貢献できたらとも思います。


「自分の絵が次の子のおやつになったらいいな」と、絵をあずけてくれる子どもの気持ちに応えることは小さなことかもしれません。

それが大人、社会への信頼につながり、子どもたちの未来がやさしくなる大きなことにつながるのではないかと思っています。

子どもたちの絵が誰かのもとへ届くように、青空おやつを毎月開催できるように、いろいろな方の力をお借りしながら活動を続けていきたいと思います。

青空おやつについて

アートを身近に感じてもらえたら

こんにちは。鈴木です。
6月10日(土)、7月10日(土)に厚木中央公園で、青空おやつを開催しました。
暑い時期のおやつは「ちょっといいジュース」を用意しています。果物のアレルギーの子がわりといるようなので数種類を用意して選んでもらうようにしています。

ときどき、こちらで用意したお題ではなくて「好きなものを描いてもいい?」と、いう子がいるのですが、そういう時は「いいよ」と伝えています。
二人で参加した子が、自分の自転車を楽しそうに描いていました。


クレヨンで適当に描いただけの線がいい線だったり、無邪気さが絵に現れていてとてもいいです。大人になると、こういう絵は描こうと思っても描けなくなってしまうので、子どものエネルギー溢れる線はとてもいいなぁと思います。


先日、おやつのたねにご協力いただいた方が「子どもの絵はかわいい、部屋に飾ります」と、言ってくださり、とても嬉しく思いました。
子どもたちは自分たちが描いた絵が誰かに届くことを楽しみにしています。おやつ代のご協力をしてくださった時には、子どもたちの絵を受け取っていただけると大変嬉しいです。

風を売る商店にも子どもたちの絵を飾っています。募金箱を設置していますので「おやつのたね」のご協力もしていただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

2023年8月〜10月の開催日

こんにちは、鈴木です。
2023年8月・10月の開催日をまとめてお知らせいたします。

青空おやつ・35回目

開催日時
8月23日(水)雨天時:24日(木)
14時00分ごろ〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・36回目

開催日時
9月16日(土)雨天時:17日(日)
13時30分ごろ〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・37回目

開催日時
10月21日(土)雨天時:22日(日)
13時30分ごろ〜
【定員になり次第終了】
場所:厚木北児童館の庭

詳細

おやつ:おたのしみ

定員:30人(6人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付。

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから
2)Amazonほしいものリストからのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

メディア掲載

第16回かながわ子ども・子育て支援大賞決定!
青空おやつ 県が表彰
やさしさ循環する社会を
30本のラムネ1時間で終了

2023年4月〜7月の開催日

こんにちは、鈴木です。
2023年4月〜7月の開催日をまとめてお知らせいたします。

青空おやつ・31回目

開催日時
4月22日(土)雨天時:23日(日)
13時30分〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・32回目

開催日時
5月13日(土)・14日(日)
厚木市緑のまつりに出店します。
場所:中央公園

青空おやつ・33回目

開催日時
6月10日(土)雨天時:11日(日)
13時30分〜【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・34回目

開催日時
7月8日(土)雨天時:9日(日)
14時00分〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

詳細

おやつ:おたのしみ

定員:30人(6人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付。

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから
2)Amazonほしいものリストのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

メディア掲載

第16回かながわ子ども・子育て支援大賞決定!
やさしさ循環する社会を
30本のラムネ1時間で終了

3月30日・厚木中央公園で青空おやつを開催します。

こんにちは、鈴木洋子です。
3月の青空おやつは、25日、雨天時26日の予定だったのですが、どちらも雨で中止になってしまいました。せっかくおやつを用意したのと、子どもたちは春休みなので、30日に急遽開催することにしました。
青空おやつ

週間天気予報で、開催日は雨の予報だったため、雨の場合は30日に開催を希望していることを伝え、急遽公園の利用が可能かどうかを厚木市の公園緑地課に相談しました。

担当の方が「もともと借りていた日が雨天中止で公園を使用しなかった場合、振替可能かもしれない」とおっしゃってくださり、課で検討してくださいました。結局、日程をずらすことはできず、新しく使用許可申請、使用料の支払いをすることになりました。

公共の施設では、できることとできないことがある中、検討していただき、手続きを急いでいただけたことはとてもありがたいです。(通常は1ヶ月以上余裕を持って申請する必要があります)

今度こそ、お天気だといいな。

クレパスで絵を描く

こんにちは、鈴木洋子です。
青空おやつではお絵描きする時に「サクラクレパス」を使っています。「クレパス」は、「クレヨン」より油分が多く、広い面積を塗ったり、重ね塗りしたり、こすって伸ばしたり、色を混ぜることもできます。


いろんな表現ができるサクラクレパスは、画用紙に描いている時、描き心地がとても良いです。好きな色を塗ったり、いろんな色の線を引くことを楽しんだり、絵を描くことで言葉にできない気持ちがすっきりしたらいいなとも思います。

時々、絵を描くことに苦手意識を持っている子がいますが、うまい絵を描かなくていい伝えると、時間をかけて色を塗ったり、おもしろい絵を描いてくれることもあります。「絵がうまい」と「いい絵」は違うところにあって、子どもがのびのびと描いた絵は、とても「いい絵」です。

参加した子どもたちが楽しい時間を過ごしてもらえるよう、絵のお題や関わり方も考えていきたいなと思っています。

今後も中央公園をメインに月に一回、開催していく予定ですが、風を売る商店(ティラミスの事務所の1階)でも時々開催します。どちらの場所でも、ホームページやSNSのほか、数日前に事務所の玄関ドアに予定を貼ってお知らせします。当日は、予約なしで子どもだけで参加できます。
子どもたちが困った時にピンポンしてくれる場所になったらとも思っているので、時々、風を売る商店でも開催していこうと思っています。

これから大人になる子どもたちと、ゆるいつながりを持てるよう青空おやつを続けていきたいと思っています。
お絵描きしておやつもらったなぁー楽しかったなぁという記憶が、やさしい社会をつくっていくことにつながりますように。

開催日はこちらでお知らせしています。

11月〜3月の開催日

こんにちは、鈴木です。
11月〜3月までの開催日をまとめてお知らせいたします。12月〜2月は、日が短くなるため30分早い13時半からです。

青空おやつ・24回目

開催日時
11月23日(水)雨天時:中止
14時00分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・25回目

開催日時
12月17日(土)雨天時:18日(日)
13時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・26回目

開催日時
1月21日(土)雨天時:22日(日)
13時30分〜【定員になり次第終了】

青空おやつ・27回目

開催日時
2月18日(土)雨天時:19日(日)
13時30分〜【定員になり次第終了】

青空おやつ・28回目

開催日時
2月23日(木)
13時00分〜18時00分
【定員なし】
場所:風を売る商店

青空おやつ・29回目

開催日時
3月25日(土)雨天時:26日(日)
13時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・30回目

開催日時
3月30日(木)雨天時:中止
13時30分〜
【定員になり次第終了】

詳細

場所:中央公園おやつ:おたのしみ

定員:30人(6人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付。

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから
2)Amazonほしいものリストのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

メディア掲載

第16回かながわ子ども・子育て支援大賞決定!
やさしさ循環する社会を
30本のラムネ1時間で終了

やさしい時間を重ねませんか

こんにちは、鈴木洋子です。7月17日、8月20日に青空おやつを開催しました。暑い時期のおやつはジュースにしています。6月に続き、7月、8月も「ちょっといいジュース」という名前でストレート果汁100%のジュースを渡しました。

自転車に前に渡したおやつに貼ってあったシールを貼ってくれている子や、自分の描いた絵が誰かのもとに送られたかどうか気にしている子、いろんな子と毎回、いろいろな話を少しずつします。

いろいろ話をしながら、青空おやつが楽しみなイベントになってくれているんだなと感じ、続けてきてよかったと毎回、思います。

公園での活動を通じて、誰かの役にたてるかもしれないと思うこと、自分の描いた絵が認められること、なんでも好きなように描いていいこと、いつもの生活では関わらない人と少し話すこと。そういう少しのやさしい時間を子どもたちと重ねていけたらいいなと思っています。

青空おやつに参加してくれた子どもたちは、数年後には大人になっていきます。子たちがどんな大人になるのか楽しみでもあります。

開催日の受付のボランティアの方を募集しております。ボランティアに興味ある方は青空おやつのLINEアカウントを友だち追加していただけると情報が届きます。

子どもたちの絵がおやつになる「おやつのたね」は、オンラインストアからもご購入いただくか、ティラミスの事務所(寿町2-3-10)の募金箱からご協力いただくこともできます。

地域で心を寄せてくれる人がいると、子どもたちが知ることは嬉しいことのようです。いろんなかたちで、関わってくださる方が増えるといいなと思っていますので、お気軽にお問い合わせください。

次回の開催は、9月17日(土)の予定です。台風がきているようなので、お天気が心配です。

7月〜10月の開催日

こんにちは、鈴木です。
7月〜10月までの開催日をまとめてお知らせいたします。7月、8月は暑い時期ですので、夕方、涼しくなりはじめる15時半から開催する予定です。

青空おやつ・19回目

開催日時
7月17日(土)雨天時:18日(日)
15時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・20回目

開催日時
8月20日(土)雨天時:21日(日)
15時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・21回目

開催日時
9月17日(土)雨天時:18日(日)
14時00分〜【定員になり次第終了】

13時ごろ〜

青空おやつ・22回目

開催日時
10月8日(土)雨天時:9日(日)
14時00分〜
【定員になり次第終了】

詳細

場所:中央公園おやつ:おたのしみ

定員:30人(4人〜5人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付で名前と連絡先を記入。(感染症対策で誰が参加していたかわかるようにします。ご協力お願いします。)

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから2)Amazonほしいものリストのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

タウンニュースでご紹介いただきました。→「やさしさ循環する社会を