yoco のすべての投稿

アートを身近に感じてもらえたら

こんにちは。鈴木です。
6月10日(土)、7月10日(土)に厚木中央公園で、青空おやつを開催しました。
暑い時期のおやつは「ちょっといいジュース」を用意しています。果物のアレルギーの子がわりといるようなので数種類を用意して選んでもらうようにしています。

ときどき、こちらで用意したお題ではなくて「好きなものを描いてもいい?」と、いう子がいるのですが、そういう時は「いいよ」と伝えています。
二人で参加した子が、自分の自転車を楽しそうに描いていました。


クレヨンで適当に描いただけの線がいい線だったり、無邪気さが絵に現れていてとてもいいです。大人になると、こういう絵は描こうと思っても描けなくなってしまうので、子どものエネルギー溢れる線はとてもいいなぁと思います。


先日、おやつのたねにご協力いただいた方が「子どもの絵はかわいい、部屋に飾ります」と、言ってくださり、とても嬉しく思いました。
子どもたちは自分たちが描いた絵が誰かに届くことを楽しみにしています。おやつ代のご協力をしてくださった時には、子どもたちの絵を受け取っていただけると大変嬉しいです。

風を売る商店にも子どもたちの絵を飾っています。募金箱を設置していますので「おやつのたね」のご協力もしていただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

2023年8月〜10月の開催日

こんにちは、鈴木です。
2023年8月・10月の開催日をまとめてお知らせいたします。

青空おやつ・35回目

開催日時
8月23日(水)雨天時:24日(木)
14時00分ごろ〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・36回目

開催日時
9月16日(土)雨天時:17日(日)
13時30分ごろ〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・37回目

開催日時
10月21日(土)雨天時:22日(日)
13時30分ごろ〜
【定員になり次第終了】
場所:厚木北児童館の庭

詳細

おやつ:おたのしみ

定員:30人(6人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付。

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから
2)Amazonほしいものリストからのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

メディア掲載

第16回かながわ子ども・子育て支援大賞決定!
青空おやつ 県が表彰
やさしさ循環する社会を
30本のラムネ1時間で終了

2023年4月〜7月の開催日

こんにちは、鈴木です。
2023年4月〜7月の開催日をまとめてお知らせいたします。

青空おやつ・31回目

開催日時
4月22日(土)雨天時:23日(日)
13時30分〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・32回目

開催日時
5月13日(土)・14日(日)
厚木市緑のまつりに出店します。
場所:中央公園

青空おやつ・33回目

開催日時
6月10日(土)雨天時:11日(日)
13時30分〜【定員になり次第終了】
場所:中央公園

青空おやつ・34回目

開催日時
7月8日(土)雨天時:9日(日)
14時00分〜
【定員になり次第終了】
場所:中央公園

詳細

おやつ:おたのしみ

定員:30人(6人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付。

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから
2)Amazonほしいものリストのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

メディア掲載

第16回かながわ子ども・子育て支援大賞決定!
やさしさ循環する社会を
30本のラムネ1時間で終了

3月30日・厚木中央公園で青空おやつを開催します。

こんにちは、鈴木洋子です。
3月の青空おやつは、25日、雨天時26日の予定だったのですが、どちらも雨で中止になってしまいました。せっかくおやつを用意したのと、子どもたちは春休みなので、30日に急遽開催することにしました。
青空おやつ

週間天気予報で、開催日は雨の予報だったため、雨の場合は30日に開催を希望していることを伝え、急遽公園の利用が可能かどうかを厚木市の公園緑地課に相談しました。

担当の方が「もともと借りていた日が雨天中止で公園を使用しなかった場合、振替可能かもしれない」とおっしゃってくださり、課で検討してくださいました。結局、日程をずらすことはできず、新しく使用許可申請、使用料の支払いをすることになりました。

公共の施設では、できることとできないことがある中、検討していただき、手続きを急いでいただけたことはとてもありがたいです。(通常は1ヶ月以上余裕を持って申請する必要があります)

今度こそ、お天気だといいな。

クレパスで絵を描く

こんにちは、鈴木洋子です。
青空おやつではお絵描きする時に「サクラクレパス」を使っています。「クレパス」は、「クレヨン」より油分が多く、広い面積を塗ったり、重ね塗りしたり、こすって伸ばしたり、色を混ぜることもできます。


いろんな表現ができるサクラクレパスは、画用紙に描いている時、描き心地がとても良いです。好きな色を塗ったり、いろんな色の線を引くことを楽しんだり、絵を描くことで言葉にできない気持ちがすっきりしたらいいなとも思います。

時々、絵を描くことに苦手意識を持っている子がいますが、うまい絵を描かなくていい伝えると、時間をかけて色を塗ったり、おもしろい絵を描いてくれることもあります。「絵がうまい」と「いい絵」は違うところにあって、子どもがのびのびと描いた絵は、とても「いい絵」です。

参加した子どもたちが楽しい時間を過ごしてもらえるよう、絵のお題や関わり方も考えていきたいなと思っています。

今後も中央公園をメインに月に一回、開催していく予定ですが、風を売る商店(ティラミスの事務所の1階)でも時々開催します。どちらの場所でも、ホームページやSNSのほか、数日前に事務所の玄関ドアに予定を貼ってお知らせします。当日は、予約なしで子どもだけで参加できます。
子どもたちが困った時にピンポンしてくれる場所になったらとも思っているので、時々、風を売る商店でも開催していこうと思っています。

これから大人になる子どもたちと、ゆるいつながりを持てるよう青空おやつを続けていきたいと思っています。
お絵描きしておやつもらったなぁー楽しかったなぁという記憶が、やさしい社会をつくっていくことにつながりますように。

開催日はこちらでお知らせしています。

11月〜3月の開催日

こんにちは、鈴木です。
11月〜3月までの開催日をまとめてお知らせいたします。12月〜2月は、日が短くなるため30分早い13時半からです。

青空おやつ・24回目

開催日時
11月23日(水)雨天時:中止
14時00分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・25回目

開催日時
12月17日(土)雨天時:18日(日)
13時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・26回目

開催日時
1月21日(土)雨天時:22日(日)
13時30分〜【定員になり次第終了】

青空おやつ・27回目

開催日時
2月18日(土)雨天時:19日(日)
13時30分〜【定員になり次第終了】

青空おやつ・28回目

開催日時
2月23日(木)
13時00分〜18時00分
【定員なし】
場所:風を売る商店

青空おやつ・29回目

開催日時
3月25日(土)雨天時:26日(日)
13時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・30回目

開催日時
3月30日(木)雨天時:中止
13時30分〜
【定員になり次第終了】

詳細

場所:中央公園おやつ:おたのしみ

定員:30人(6人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付。

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから
2)Amazonほしいものリストのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

メディア掲載

第16回かながわ子ども・子育て支援大賞決定!
やさしさ循環する社会を
30本のラムネ1時間で終了

やさしい時間を重ねませんか

こんにちは、鈴木洋子です。7月17日、8月20日に青空おやつを開催しました。暑い時期のおやつはジュースにしています。6月に続き、7月、8月も「ちょっといいジュース」という名前でストレート果汁100%のジュースを渡しました。

自転車に前に渡したおやつに貼ってあったシールを貼ってくれている子や、自分の描いた絵が誰かのもとに送られたかどうか気にしている子、いろんな子と毎回、いろいろな話を少しずつします。

いろいろ話をしながら、青空おやつが楽しみなイベントになってくれているんだなと感じ、続けてきてよかったと毎回、思います。

公園での活動を通じて、誰かの役にたてるかもしれないと思うこと、自分の描いた絵が認められること、なんでも好きなように描いていいこと、いつもの生活では関わらない人と少し話すこと。そういう少しのやさしい時間を子どもたちと重ねていけたらいいなと思っています。

青空おやつに参加してくれた子どもたちは、数年後には大人になっていきます。子たちがどんな大人になるのか楽しみでもあります。

開催日の受付のボランティアの方を募集しております。ボランティアに興味ある方は青空おやつのLINEアカウントを友だち追加していただけると情報が届きます。

子どもたちの絵がおやつになる「おやつのたね」は、オンラインストアからもご購入いただくか、ティラミスの事務所(寿町2-3-10)の募金箱からご協力いただくこともできます。

地域で心を寄せてくれる人がいると、子どもたちが知ることは嬉しいことのようです。いろんなかたちで、関わってくださる方が増えるといいなと思っていますので、お気軽にお問い合わせください。

次回の開催は、9月17日(土)の予定です。台風がきているようなので、お天気が心配です。

7月〜10月の開催日

こんにちは、鈴木です。
7月〜10月までの開催日をまとめてお知らせいたします。7月、8月は暑い時期ですので、夕方、涼しくなりはじめる15時半から開催する予定です。

青空おやつ・19回目

開催日時
7月17日(土)雨天時:18日(日)
15時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・20回目

開催日時
8月20日(土)雨天時:21日(日)
15時30分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・21回目

開催日時
9月17日(土)雨天時:18日(日)
14時00分〜【定員になり次第終了】

13時ごろ〜

青空おやつ・22回目

開催日時
10月8日(土)雨天時:9日(日)
14時00分〜
【定員になり次第終了】

詳細

場所:中央公園おやつ:おたのしみ

定員:30人(4人〜5人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付で名前と連絡先を記入。(感染症対策で誰が参加していたかわかるようにします。ご協力お願いします。)

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
→こちらから2)Amazonほしいものリストのご支援
→こちらから

3)ボランティアを募集しています。
→こちらから

タウンニュースでご紹介いただきました。→「やさしさ循環する社会を

2021年度の活動報告と4月〜6月の開催日

こんにちは、鈴木です。2021年度活動内容2021年4月から3月までの1年の活動の様子を写真と一緒にまとめました。青空おやつは市民活動推進事業として活動しているので、市に事業報告書を提出したのですが、その時に一緒に提出した資料です。ぜひ、こちらから見ていただけると嬉しいです。

まとめてみると、たくさんの人に応援していただき、公園で遊ぶたくさんの子どもたちと楽しい時間をすごせたんだなあと改めて思いました。関わってくださったみなさま、ありがとうございました。

今年度も、子どもたちに楽しんでもらえるお絵かきのテーマやおやつを考えて開催したいと思います。

4月〜6月までの開催日をまとめてお知らせいたします。

青空おやつ・16回目

開催日時
4月30日(土)
14時00分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・17回目

開催日時
5月21日(土)雨天時:29日(日)
14時00分〜
【定員になり次第終了】

青空おやつ・18回目

開催日時
6月18日(土)雨天時:19日(日)
14時00分〜
【定員になり次第終了】

詳細

場所:中央公園

おやつ:おたのしみ

定員:30人(4人〜5人ずつ順番にワークショップ)

参加費:なし

申込:当日受付で名前と連絡先を記入。(感染症対策で誰が参加していたかわかるようにします。ご協力お願いします。)

個人情報について

参考:ワークショップ・こころのきもち えほん

青空おやつについて

募集しています

1)おやつのご協力は
 →こちらから

2)Amazonほしいものリストのご支援
 →こちらから

3)ボランティアを募集しています。
 →こちらから

タウンニュースでご紹介いただきました。→「やさしさ循環する社会を

言葉で説明できなくても。

こんにちは、鈴木です。1月22日に中央公園で開催しました。寒かったけれど、お天気でよかったです。
公園には小学生が少なめで、お父さん、お母さんと来ている小さい子がいつもより多く感じました。ボランティアの方に受付をお手伝いしていただいたので、子どもたちとゆったり関わることができました。

開催しているのを見つけると走ってきて「やるー!」と参加してくれる子が何人かいました。楽しみにしてくれている子が増えて、とても嬉しいです。

順番を待つ子がいない方がいいかなと思い、今回からシートをほんの少し大きくし、画版代わりのクリップボードも新品になりました。
どちらも、Amazonのみんなで応援プログラムで、いただいた品々です。

今回のテーマは「お正月といえば?」鏡餅や、お年玉、だるまの絵などお正月を思い出して描いてくれました。

おやつは、子どもたちが自分で買うことがない「ちょっといいおやつ」をあげたいなと思い、今回は資生堂パーラーのお菓子にしました。

毎回、おやつの原材料を書いて貼っています。今回のおやつは、いろいろなものが入っていて、わかりにくかったので、アレルギー特定成分を資生堂のホームページで調べて書きました。子どもたちにアレルギーあるか?チョコレートは普段食べてるか聞いて、食べていいかわからない子は持って帰るように伝えています。

言葉で説明できないけど、なんとなくストレスや不安を抱えている子、おうちにいられない子、いろんな子が公園には来ています。絵を描くことは、気持ちを言葉にできない時でも発散することができて、心がすこしスッキリします。せかいが不安な時だからこそ、できる限り開催し続けたいと思っています。

おやつのご協力はこちら

ボランティア募集

青空おやつについて